大学受験と並行して成人式の着物を考えなければいけない時期がきました。
幸いな事に会社の同僚に振袖を借りる事ができるので
ルチヲが気に入ればそれでいいかなと考えていました。
柄の流行りがあると思うのですが、写真を見せてもらったら
とっても素敵な振袖でした。
ルチヲも特にこだわりはないからそれでいいと言っていたのですが。
毎日のように大学のDMや振袖のDMがポストに入っていて😢
上を見てしまうとキリがないのですが
とっても素敵な振袖の写真を見て私の方が気に入ってしまい
レンタルするならば早い方がいいと思っていました。
ルチヲの友達の間でもちらほらと振袖レンタルの探し出しが
始まったようです。
すると、ルチヲは成人式には行かないから振袖は着なくてもいいよね?
と言い出しました。
最初は大学の費用やら振袖やらと出費が多いので
気を使っているのかと思っていたのですが
成人式の式典に出席したくないと。
そういえば成人式って地元の友達と行くところですよね💦
友達がまったくいない訳ではないようなのですが
毎日高校の部活に明け暮れていたので
高校の友達とすら、数える程度しか休日など遊びに行っていません。
なので地元の友達との付き合いはどうしているのか心配ではありました。
ここへきて成人式に出席して中学の同級生に会いたくないと言われました。
そもそも、その成人式は参加する意味はあるのか?と聞かれてしまいました💦
確かに。私も成人式には出席しませんでした。
仲の良い友達は中学は同じだったのですが
住んでいる学区が違う為、式場が別々でした。
会場の席数の関係もあるとは思いますが
学区などで区切られてしまうと、友達関係で行きたくないと思う子供もいます。
ルチヲは式に行く事じたいに「意味はあるの???」と疑問だったようで
行かなくてもいいなら行きたくないと言われました。
成人式はイベント感が強いように思います。
友達と一緒に振袖を着て式に行く事に意味があるのかな?と。
そうやって楽しめる人はいいと思います。
だけど、そうやって楽しめない人にとっては苦痛だろうなと。
式には行かないとして、振袖を着てどこに行くの???という疑問が
頭の中でいっぱいになりました。
家族で食事?記念撮影???友達と出かける????
式に行かないから、振袖も面倒だし着ないわ。
とルチヲに言われました。
本当に面倒なだけならいいけど…
振袖を着ない人がどれだけいるのだろう。
私は振袖を着なかったけど、別に着たいと思った事はないし
着なくて後悔もしていない。
ただ、式に仲良しの友達と行っていたら
それはそれで良い思い出だっただろうなぁと思うだけ。
ルチヲも高校の友達と行けるのだったら
きっと振袖を着て、式に出席したいと言っていたことだろう。
なんか、モヤモヤしてしまう。
自分の事ならば、なんとも思わないのに。
若い頃は友達がたくさん欲しくて
無理していろいろな付き合いをたくさんしてきた。
だけどストレスにしか感じなくて。
ひとりがいいと思ってしまったら終わりだなと思ってきた。
それを認めてしまうと人と関る努力をしなくなってしまうから。
歳を重ねる事に友達はどんどん減ってくる。
生活環境や価値観がどんどん変わってくるから仕方がない。
どんなに仲が良くたって離れて行ってしまう友達がいる。
最後は家族。
その家族と一緒に祝える成人式がいい。
家族が1人でもいるならば、その家族と祝って欲しいと
思ってしまう。
そんな家族をいつかはルチヲにも持ってもらいたいと切に願う。
だけど、成人式もいかない、結婚もしない。んだそーだよ😢
自分を見ているようでモヤモヤしてしまう。
というか私が悪いのか😢
良い見本を見せられなくて😢
ルチヲは本当はどうしたいのだろう。
ご覧頂きありがとうございました。
応援クリックして頂けると励みになります。m(_ _)m
コメント